2012年01月22日
今日は食べた
今日も酒田寒鱈祭りは大賑わいですね。
本日の朝食兼昼食。

福幸巻き&寒鱈汁
寒鱈汁は仏壇屋のお姉さんのところで。忙しそうだったので御挨拶は遠慮しましたが。

玉子こんにゃくもしっかり味がしみてんめがった(^^)
本日の朝食兼昼食。
福幸巻き&寒鱈汁
寒鱈汁は仏壇屋のお姉さんのところで。忙しそうだったので御挨拶は遠慮しましたが。
玉子こんにゃくもしっかり味がしみてんめがった(^^)
2012年01月21日
タンメン(一富士)
酒田寒鱈祭りに行ってみましたが、やっぱり行列でしたね~
並ぶのが苦手な私は会場の外れのほうで暫し太鼓の音を聞いていました。
鶴ニイさんやめだかの親分さんの記事を見ると、至近距離にいらっしゃったようで。
太鼓の演奏も終わり、体も冷えたところで一富士さんへ。
タンメン 650円

暖まりますのぉ~。
寒鱈も良いけどタンメンもね!ってことで・・・
さて、明日は列が出来ないうちに寒鱈再挑戦してみるかな。
並ぶのが苦手な私は会場の外れのほうで暫し太鼓の音を聞いていました。
鶴ニイさんやめだかの親分さんの記事を見ると、至近距離にいらっしゃったようで。
太鼓の演奏も終わり、体も冷えたところで一富士さんへ。
タンメン 650円
暖まりますのぉ~。
寒鱈も良いけどタンメンもね!ってことで・・・
さて、明日は列が出来ないうちに寒鱈再挑戦してみるかな。
2012年01月19日
2012年01月15日
チャーシューメン(大丸)
遊佐のあぽん西浜に行ってきましたが、今日は「鱈ふくまつり」だったんですね~。
最近は時化続きで漁に出ていないと思いますが、魚はどこから調達したんでしょうか。
それはそれとして、今日は久しぶりに「大丸」さんにお邪魔。
チャーシューメン 850円

あいかわらず食べ応えのあるチャーシューです。
今日はスープがちょっとぬるめだったかなぁ。まぁ猫舌気味なので無問題ですけど。
ごっつぉさんでした。
大きな地図で見る
最近は時化続きで漁に出ていないと思いますが、魚はどこから調達したんでしょうか。
それはそれとして、今日は久しぶりに「大丸」さんにお邪魔。
チャーシューメン 850円
あいかわらず食べ応えのあるチャーシューです。
今日はスープがちょっとぬるめだったかなぁ。まぁ猫舌気味なので無問題ですけど。
ごっつぉさんでした。
大きな地図で見る
2012年01月10日
ようやく#2
正月に飲もうと思ってとっておいたお酒。
ようやく開栓しました。

他県の酒ですけど、美味しい日本酒は産地がどこでもOKです。
同じ銘柄でも右側のものは三年熟成酒ですが、飲み比べるとやっぱり微妙に違いますね~
それぞれ美味しいですが、個人的には落ち着いた三年熟成の方が好みかな。
ようやく開栓しました。
他県の酒ですけど、美味しい日本酒は産地がどこでもOKです。
同じ銘柄でも右側のものは三年熟成酒ですが、飲み比べるとやっぱり微妙に違いますね~
それぞれ美味しいですが、個人的には落ち着いた三年熟成の方が好みかな。
2012年01月09日
ようやく
ようやくネットに接続できる状態に復帰しました。
まぁそんなことはともかく、世間では3連休でしたね~
私は3連勤でしたが(T_T)
そんな今日は飛島へ。お、意外と雪が少ない(5センチあるかな)。
「泊まりになるかも」なんて脅されましたが、作業も順調に終わり、無事に日帰り。
ほんま食堂がお休み(?)で飛びっ子ラーメンを食べられなかったのが残念でしたが。

天気が良ければ鳥海山が見えるのですがねぇ・・・この季節では無理か。
まぁそんなことはともかく、世間では3連休でしたね~
私は3連勤でしたが(T_T)
そんな今日は飛島へ。お、意外と雪が少ない(5センチあるかな)。
「泊まりになるかも」なんて脅されましたが、作業も順調に終わり、無事に日帰り。
ほんま食堂がお休み(?)で飛びっ子ラーメンを食べられなかったのが残念でしたが。
天気が良ければ鳥海山が見えるのですがねぇ・・・この季節では無理か。
2011年12月25日
ちょっとした違和感
新酒頒布会で入手した限定生酒(無濾過原酒)、やっぱり美味しいものです。

「無濾過」なのにほとんど無色に見えるというのが、ちょっとした違和感ですねぇ。
濃淡はともかく、いくらかの琥珀色を想像していたもので。
まぁ、美味しいから良いですけど♪
「無濾過」なのにほとんど無色に見えるというのが、ちょっとした違和感ですねぇ。
濃淡はともかく、いくらかの琥珀色を想像していたもので。
まぁ、美味しいから良いですけど♪
タグ :日本酒
2011年12月17日
ワンタンメン(来々軒)
雪のせいで道路事情も悪いので、昼は近場の「来々軒」さんへ。
ワンタンメン 600円

ワンタンの皮は極薄で、箸で食べるのは非常に難しいですが(レンゲは無いので)、トロトロの皮と適度な噛み応えの挽肉のバランスは良いですねぇ。
冷えた体も暖まりました。
ごっつぉさんでした。
ワンタンメン 600円
ワンタンの皮は極薄で、箸で食べるのは非常に難しいですが(レンゲは無いので)、トロトロの皮と適度な噛み応えの挽肉のバランスは良いですねぇ。
冷えた体も暖まりました。
ごっつぉさんでした。
2011年12月10日
四十番
何年ぶりかで、旧松山町の四十番さんへ。
中華そばしか食べたことが無かったんですが、今回は焼肉ラーメンを注文。

ちょっと甘辛な感じの味付けがされた豚肉が麺をすっかり覆い尽くしています。
自家製麺のやや太めな麺もスープと合い、美味しいですねぇ。
ごっつぉさんでした。
中華そばしか食べたことが無かったんですが、今回は焼肉ラーメンを注文。
ちょっと甘辛な感じの味付けがされた豚肉が麺をすっかり覆い尽くしています。
自家製麺のやや太めな麺もスープと合い、美味しいですねぇ。
ごっつぉさんでした。
2011年12月01日
大台野そば
知人から教えられて過日お邪魔しました。土日のみ営業とか?
もりそば(並) 700円

暖簾はかかっているものの、玄関を入ればそこは普通の民家のお茶の間。くつろげます。
いわゆる田舎そばを予想していったら、意外に美白な感じ。コシも強めだし、ツユも麺と合っていますね。
量は並で250g、大盛りで400gと書いてあったような気がします。(記憶違いだったらゴメンなさい)


知人からは(旧八幡町)升田から貝沢を抜けて鳥海高原家族旅行村に向かう途中にあるよ、という簡単な説明。
貝沢の集落を抜けたら細~い道になって、黒瀬発電所に到着してしまいました(T_T)
升田から数河の池の横を通って~と言ってくれたら、迷わなかったのになぁ~
ところで、帰ってきた後に、んだ!TOPの検索から「大台野」ではこちらのお店の記事はHITしませんでしたが、webで検索したらoliveさんの記事がHITしました。何故でしょうかね~(?_?)
もりそば(並) 700円
暖簾はかかっているものの、玄関を入ればそこは普通の民家のお茶の間。くつろげます。
いわゆる田舎そばを予想していったら、意外に美白な感じ。コシも強めだし、ツユも麺と合っていますね。
量は並で250g、大盛りで400gと書いてあったような気がします。(記憶違いだったらゴメンなさい)
知人からは(旧八幡町)升田から貝沢を抜けて鳥海高原家族旅行村に向かう途中にあるよ、という簡単な説明。
貝沢の集落を抜けたら細~い道になって、黒瀬発電所に到着してしまいました(T_T)
升田から数河の池の横を通って~と言ってくれたら、迷わなかったのになぁ~
ところで、帰ってきた後に、んだ!TOPの検索から「大台野」ではこちらのお店の記事はHITしませんでしたが、webで検索したらoliveさんの記事がHITしました。何故でしょうかね~(?_?)
2011年11月29日
鳥そば
酒田市今町・・・じゃなかった、日吉町の鈴木屋さんにて。
いつも頼むのは中華そばばかりなので、たまには違うものを。
鳥そば 700円

懐かしい味って言うんでしょうか、なんか落ち着きますねぇ。
お腹もいっぱいです。ごちそうさまでした。
いつも頼むのは中華そばばかりなので、たまには違うものを。
鳥そば 700円
懐かしい味って言うんでしょうか、なんか落ち着きますねぇ。
お腹もいっぱいです。ごちそうさまでした。
2011年11月26日
手打ちそば鳳来
ゆりんこに行ったついでに、鳥海高原家族旅行村近くの鳳来さんへ。
二八そば 700円

量は見た目で感じるよりありますし、コシが強めで美味しいですねぇ。
そばつゆは、もう少し濃い目が好みなんですが。
最初に出てきた漬物も美味しかったです。

黒いヤツはキュウリの佃煮だそうで。
これもなかなかでした。
上ってくる途中から、路肩には雪が見えましたが、鳳来さんの駐車場にも薄っすらと雪が積もっていました。
もうスタッドレスタイヤの季節ですね・・・
二八そば 700円
量は見た目で感じるよりありますし、コシが強めで美味しいですねぇ。
そばつゆは、もう少し濃い目が好みなんですが。
最初に出てきた漬物も美味しかったです。
黒いヤツはキュウリの佃煮だそうで。
これもなかなかでした。
上ってくる途中から、路肩には雪が見えましたが、鳳来さんの駐車場にも薄っすらと雪が積もっていました。
もうスタッドレスタイヤの季節ですね・・・
2011年11月19日
四川麻婆豆腐丼
酒田市浜田、酒田駅の南側にある踏切そばの「四川料理 仁」さんにて昼食。
四川麻婆豆腐丼780円。

辛いものが得意でない私でも美味しくいただけましたが、
半分も食べないうちに汗がダクダクと・・・
寒い季節には暖まって良いですね。
四川麻婆豆腐丼780円。
辛いものが得意でない私でも美味しくいただけましたが、
半分も食べないうちに汗がダクダクと・・・
寒い季節には暖まって良いですね。
2011年11月10日
新芽ランチ
酒田市本町、お食事処「新芽」さん。
「新芽ランチ」はホワイトボードに書いてあるうちから2品チョイスしてカスタマイズできる定食。
本日は、サバの味噌煮、太刀魚の唐揚げ、豚肉ソテーイタリアンソース。
太刀魚と豚肉を選択しました。

旬は過ぎているかもしれませんが、揚げたての太刀魚、美味しいですね~。
豚肉もソースとあっていました。付け合わせの野菜も良い感じ。
(※個人の感想です)
出てくるまでしばらく時間がかかりましたが、まぁ美味しいから良いでしょう。(お急ぎの方には向かないかも?)
夜の部にも行ってみたい(^^)


「新芽ランチ」はホワイトボードに書いてあるうちから2品チョイスしてカスタマイズできる定食。
本日は、サバの味噌煮、太刀魚の唐揚げ、豚肉ソテーイタリアンソース。
太刀魚と豚肉を選択しました。
旬は過ぎているかもしれませんが、揚げたての太刀魚、美味しいですね~。
豚肉もソースとあっていました。付け合わせの野菜も良い感じ。
(※個人の感想です)
出てくるまでしばらく時間がかかりましたが、まぁ美味しいから良いでしょう。(お急ぎの方には向かないかも?)
夜の部にも行ってみたい(^^)
2011年11月09日
本町~山居町
本町周辺をふらついていると、ラーメンの幟が。
この辺を平日の昼時に歩くことは滅多にないので気がつきませんでしたが、居酒屋「島や」さんはお昼も営業しているんですね。
ラーメン、ワンタンメン、チャーシューメン、その他定食も?
チャーシューメン700円

細めの麺と魚出汁の香るスープです。チャーシューも個人的には好みの感じ。ごちそうさまでした。
お店の外観はこんな感じです。

食後は夢の倶楽へ。
「華の館」では、酒田船箪笥展を開催中でした。
館内は撮影不可のようでしたので、チラシを。

重厚な造りの箪笥を見ていて頭がクラクラしたのは、夜勤明けのせいなのか、「参考価格」の数字を見たせいなのか・・・
匠の技を拝見した後に、山居館で酒コーナーを見ていると、店員さんに声をかけられました。
「どんなお酒をお探しですか?」
辛口が良いなぁと言うと数点オススメしてくれましたが、最後の1点が気になりました。
大山さんの樽酒(特別純米)を今日詰めたばかりという

どんな味かな~週末にでも飲んでみましょうかねぇ。
この辺を平日の昼時に歩くことは滅多にないので気がつきませんでしたが、居酒屋「島や」さんはお昼も営業しているんですね。
ラーメン、ワンタンメン、チャーシューメン、その他定食も?
チャーシューメン700円
細めの麺と魚出汁の香るスープです。チャーシューも個人的には好みの感じ。ごちそうさまでした。
お店の外観はこんな感じです。
食後は夢の倶楽へ。
「華の館」では、酒田船箪笥展を開催中でした。
館内は撮影不可のようでしたので、チラシを。
重厚な造りの箪笥を見ていて頭がクラクラしたのは、夜勤明けのせいなのか、「参考価格」の数字を見たせいなのか・・・
匠の技を拝見した後に、山居館で酒コーナーを見ていると、店員さんに声をかけられました。
「どんなお酒をお探しですか?」
辛口が良いなぁと言うと数点オススメしてくれましたが、最後の1点が気になりました。
大山さんの樽酒(特別純米)を今日詰めたばかりという
どんな味かな~週末にでも飲んでみましょうかねぇ。
2011年11月01日
おや?
今日帰ってきたら、郵便(新聞)受けに「私の街さかた」(酒田市広報)が!
3月末に転入して以来、初めてのことです。
そっか~、やっと酒田市民として認定されたんだ~(笑)
そのうち、コミュニティ新聞の配布も来るのかなぁ?
あ、bqは前から来てますよ(^^)
3月末に転入して以来、初めてのことです。
そっか~、やっと酒田市民として認定されたんだ~(笑)
そのうち、コミュニティ新聞の配布も来るのかなぁ?
あ、bqは前から来てますよ(^^)
2011年10月31日
わらび庵さんの蕎麦
鼠ヶ関からの帰り道、345号を走っていたらお昼時。
手打ちそばの幟が目に入りました。
あ~わらび庵さんはココでしたか。
なにやらメニューはいろいろあるようですが、
手打ちそば(大盛り)を。

ん~こんなに量が多いとは・・・予想外の量にちょっとびっくり。
食べ応えがあります。
そばツユも美味しいですね~
一緒に付いている煮物も美味しかったです。
ごっつぉさんでした。
手打ちそばの幟が目に入りました。
あ~わらび庵さんはココでしたか。
なにやらメニューはいろいろあるようですが、
手打ちそば(大盛り)を。
ん~こんなに量が多いとは・・・予想外の量にちょっとびっくり。
食べ応えがあります。
そばツユも美味しいですね~
一緒に付いている煮物も美味しかったです。
ごっつぉさんでした。
2011年10月30日
肉そば
戸沢村の「旬の市」に行ってみましたが、「どこに駐車すればいいの?」と戸惑い、悩みながら寄らずに帰りました。
まぁ皆さん路上駐車(歩道に)のようでしたが。
そんなんで、帰り際に鶴岡市(旧藤島町)の「草介」さんで肉そばを。

ここの肉そばは、チャーシューが載っていました。
いままで私が食べたことがある肉そばといえば、薄切り肉が載っているものでしたが、これはこれで美味しいものですね(^^)
まぁ皆さん路上駐車(歩道に)のようでしたが。
そんなんで、帰り際に鶴岡市(旧藤島町)の「草介」さんで肉そばを。
ここの肉そばは、チャーシューが載っていました。
いままで私が食べたことがある肉そばといえば、薄切り肉が載っているものでしたが、これはこれで美味しいものですね(^^)
2011年10月28日
山七
丸池様を拝みに行こうという途中で腹ごしらえ。
遊佐町の西浜にあるそば屋「山七」さん。
板盛りそば 800円

もう少し量が欲しいです。
そば粉にこだわり・・・九割そば粉です
水にこだわり・・・胴腹ノ滝の水でこねています
と、メニューに書いてあります。

遊佐町の西浜にあるそば屋「山七」さん。
板盛りそば 800円
もう少し量が欲しいです。
そば粉にこだわり・・・九割そば粉です
水にこだわり・・・胴腹ノ滝の水でこねています
と、メニューに書いてあります。
2011年10月23日
柿
先日、旧鐙屋さんを訪れました。
まぁ旧鐙屋さんについて、詳しいことは以前はらほろさんが記事にしていらっしゃいますので、そちらをご覧頂くとして、私が気になったのは「柿」。
軒先に吊された柿。干し柿を作っているんですよね?


こんな光景は最近お目にかかることがありませんでした。
なんか、秋の風情があって良いですねぇ。
まぁ旧鐙屋さんについて、詳しいことは以前はらほろさんが記事にしていらっしゃいますので、そちらをご覧頂くとして、私が気になったのは「柿」。
軒先に吊された柿。干し柿を作っているんですよね?
こんな光景は最近お目にかかることがありませんでした。
なんか、秋の風情があって良いですねぇ。