2012年05月14日
2012年04月25日
2012年04月19日
散歩そして五目中華
良い天気ですねぇ。
そんなわけで朝からちょっと散歩に出てみました。
まずは日和山から。
ちょうど定期船が出て行くところでした。

今日みたいな日は船も良いですよね。
ちなみに日和山の桜はまだ硬い蕾ですが、池の近くの売店付近のは、ややふくらみかけのものも。
出店の準備も始まっていました。
日枝神社の拝殿付近の梅は、なかなか頑固に咲こうとしませんね。
でも、めだかの親分さんがご紹介のとおり、光丘文庫裏の梅は綺麗に咲いています。


気のせいか、ほのかに良い香りも感じられました。
そのまま当てもなく歩いていると、腹が空いてきたのでちょっと早いお昼時。
飛び込みで住宅街のなかにある食堂に。

とりあえず五目中華を頼んでみました。
・
・
・

チャーシュー、半熟卵、ほうれん草、かまぼこ、ハム、卵焼き、しいたけと筍の煮物がトッピング。
あれ、七目じゃね?って、ツッコムところが違いますか。
卵焼きと煮物にはびっくりですが、まぁ甘い卵焼きじゃなかったのは幸いでした。
そんなわけで朝からちょっと散歩に出てみました。
まずは日和山から。
ちょうど定期船が出て行くところでした。
今日みたいな日は船も良いですよね。
ちなみに日和山の桜はまだ硬い蕾ですが、池の近くの売店付近のは、ややふくらみかけのものも。
出店の準備も始まっていました。
日枝神社の拝殿付近の梅は、なかなか頑固に咲こうとしませんね。
でも、めだかの親分さんがご紹介のとおり、光丘文庫裏の梅は綺麗に咲いています。
気のせいか、ほのかに良い香りも感じられました。
そのまま当てもなく歩いていると、腹が空いてきたのでちょっと早いお昼時。
飛び込みで住宅街のなかにある食堂に。
とりあえず五目中華を頼んでみました。
・
・
・
チャーシュー、半熟卵、ほうれん草、かまぼこ、ハム、卵焼き、しいたけと筍の煮物がトッピング。
あれ、七目じゃね?って、ツッコムところが違いますか。
卵焼きと煮物にはびっくりですが、まぁ甘い卵焼きじゃなかったのは幸いでした。
2012年04月09日
梅まつり
夜勤明け帰りに日和山を歩いていたら、「梅まつり」の文字が見えました。
日枝神社さんですねぇ。
境内にテントがポツンと張られています。

テント横の木は七分咲きくらいでしょうか。

他の木はと見渡すと、数輪の花が見える程度。まだ「まつり」と言うには寂しい感じですね。

テントに居た「山王森の緑を育てる会」(だったかな?)の方々にお尋ねしたところ、やはり例年よりは遅いそうですね。
この気温が続けば、週末頃には見頃かもとのこと。
このテントでは、梅酒(車を運転する人には梅ジュース)が振舞われていました。
量はお猪口2杯分くらいでしたが、タダでというのも何なので、近くにあった募金箱みたいなものに幾らか入れましたけどね。
あとは玉こんとか数点の売り物もありました。

大きな地図で見る
日枝神社さんですねぇ。
境内にテントがポツンと張られています。

テント横の木は七分咲きくらいでしょうか。

他の木はと見渡すと、数輪の花が見える程度。まだ「まつり」と言うには寂しい感じですね。

テントに居た「山王森の緑を育てる会」(だったかな?)の方々にお尋ねしたところ、やはり例年よりは遅いそうですね。
この気温が続けば、週末頃には見頃かもとのこと。
このテントでは、梅酒(車を運転する人には梅ジュース)が振舞われていました。
量はお猪口2杯分くらいでしたが、タダでというのも何なので、近くにあった募金箱みたいなものに幾らか入れましたけどね。
あとは玉こんとか数点の売り物もありました。
大きな地図で見る
2011年10月23日
柿
先日、旧鐙屋さんを訪れました。
まぁ旧鐙屋さんについて、詳しいことは以前はらほろさんが記事にしていらっしゃいますので、そちらをご覧頂くとして、私が気になったのは「柿」。
軒先に吊された柿。干し柿を作っているんですよね?


こんな光景は最近お目にかかることがありませんでした。
なんか、秋の風情があって良いですねぇ。
まぁ旧鐙屋さんについて、詳しいことは以前はらほろさんが記事にしていらっしゃいますので、そちらをご覧頂くとして、私が気になったのは「柿」。
軒先に吊された柿。干し柿を作っているんですよね?
こんな光景は最近お目にかかることがありませんでした。
なんか、秋の風情があって良いですねぇ。
2011年09月18日
2011年08月15日
庭園:清亀園
酒田市民でありながら、つい最近までその存在を知りませんでした。
浜田小学校のすぐそばにある庭園、清亀園。

何やら由緒あるもののようです。

池は緑色に濁っていますが、何か棲んでいるのでしょうか、釣り竿を持つ親子連れがいました。
子供が「コイ、コイ」と言っているので、鯉がいるのかな?

東屋から邸宅を眺めます。
木漏れ日と吹き抜ける風が心地よいです。
もう少し涼しくなったら、いい感じの時間を過ごせそうです。
浜田小学校のすぐそばにある庭園、清亀園。
何やら由緒あるもののようです。
池は緑色に濁っていますが、何か棲んでいるのでしょうか、釣り竿を持つ親子連れがいました。
子供が「コイ、コイ」と言っているので、鯉がいるのかな?
東屋から邸宅を眺めます。
木漏れ日と吹き抜ける風が心地よいです。
もう少し涼しくなったら、いい感じの時間を過ごせそうです。