2011年12月25日
ちょっとした違和感
新酒頒布会で入手した限定生酒(無濾過原酒)、やっぱり美味しいものです。

「無濾過」なのにほとんど無色に見えるというのが、ちょっとした違和感ですねぇ。
濃淡はともかく、いくらかの琥珀色を想像していたもので。
まぁ、美味しいから良いですけど♪
「無濾過」なのにほとんど無色に見えるというのが、ちょっとした違和感ですねぇ。
濃淡はともかく、いくらかの琥珀色を想像していたもので。
まぁ、美味しいから良いですけど♪
タグ :日本酒
2011年12月17日
ワンタンメン(来々軒)
雪のせいで道路事情も悪いので、昼は近場の「来々軒」さんへ。
ワンタンメン 600円

ワンタンの皮は極薄で、箸で食べるのは非常に難しいですが(レンゲは無いので)、トロトロの皮と適度な噛み応えの挽肉のバランスは良いですねぇ。
冷えた体も暖まりました。
ごっつぉさんでした。
ワンタンメン 600円
ワンタンの皮は極薄で、箸で食べるのは非常に難しいですが(レンゲは無いので)、トロトロの皮と適度な噛み応えの挽肉のバランスは良いですねぇ。
冷えた体も暖まりました。
ごっつぉさんでした。
2011年12月10日
四十番
何年ぶりかで、旧松山町の四十番さんへ。
中華そばしか食べたことが無かったんですが、今回は焼肉ラーメンを注文。

ちょっと甘辛な感じの味付けがされた豚肉が麺をすっかり覆い尽くしています。
自家製麺のやや太めな麺もスープと合い、美味しいですねぇ。
ごっつぉさんでした。
中華そばしか食べたことが無かったんですが、今回は焼肉ラーメンを注文。
ちょっと甘辛な感じの味付けがされた豚肉が麺をすっかり覆い尽くしています。
自家製麺のやや太めな麺もスープと合い、美味しいですねぇ。
ごっつぉさんでした。
2011年12月01日
大台野そば
知人から教えられて過日お邪魔しました。土日のみ営業とか?
もりそば(並) 700円

暖簾はかかっているものの、玄関を入ればそこは普通の民家のお茶の間。くつろげます。
いわゆる田舎そばを予想していったら、意外に美白な感じ。コシも強めだし、ツユも麺と合っていますね。
量は並で250g、大盛りで400gと書いてあったような気がします。(記憶違いだったらゴメンなさい)


知人からは(旧八幡町)升田から貝沢を抜けて鳥海高原家族旅行村に向かう途中にあるよ、という簡単な説明。
貝沢の集落を抜けたら細~い道になって、黒瀬発電所に到着してしまいました(T_T)
升田から数河の池の横を通って~と言ってくれたら、迷わなかったのになぁ~
ところで、帰ってきた後に、んだ!TOPの検索から「大台野」ではこちらのお店の記事はHITしませんでしたが、webで検索したらoliveさんの記事がHITしました。何故でしょうかね~(?_?)
もりそば(並) 700円
暖簾はかかっているものの、玄関を入ればそこは普通の民家のお茶の間。くつろげます。
いわゆる田舎そばを予想していったら、意外に美白な感じ。コシも強めだし、ツユも麺と合っていますね。
量は並で250g、大盛りで400gと書いてあったような気がします。(記憶違いだったらゴメンなさい)
知人からは(旧八幡町)升田から貝沢を抜けて鳥海高原家族旅行村に向かう途中にあるよ、という簡単な説明。
貝沢の集落を抜けたら細~い道になって、黒瀬発電所に到着してしまいました(T_T)
升田から数河の池の横を通って~と言ってくれたら、迷わなかったのになぁ~
ところで、帰ってきた後に、んだ!TOPの検索から「大台野」ではこちらのお店の記事はHITしませんでしたが、webで検索したらoliveさんの記事がHITしました。何故でしょうかね~(?_?)