2012年06月06日
板そば(さこん)
今日は山形出張。なんだかよく分からない説明会を聞いてきました。
昼食は会場近くの「さこん」さんで。
板そば(並)890円。

ん~結構な量ですなぁ。まぁ値段も値段ですから相応でしょうか。
個人的にはもう少し麺が固めだと良いのですが・・・

夕方近く、会場から山形駅までの道すがら、なにやら野球部員らしき少年が道端のゴミ拾いをしておりました。
感心だなぁ、と横を通り過ぎるところ、突然こちらに向かって「こんにちは!」
礼儀正しいですなぁ。学校の(野球部の?)教育がしっかりしているんでしょうねぇ。
重ね重ね感心しました。
大きな地図で見る
昼食は会場近くの「さこん」さんで。
板そば(並)890円。
ん~結構な量ですなぁ。まぁ値段も値段ですから相応でしょうか。
個人的にはもう少し麺が固めだと良いのですが・・・
夕方近く、会場から山形駅までの道すがら、なにやら野球部員らしき少年が道端のゴミ拾いをしておりました。
感心だなぁ、と横を通り過ぎるところ、突然こちらに向かって「こんにちは!」
礼儀正しいですなぁ。学校の(野球部の?)教育がしっかりしているんでしょうねぇ。
重ね重ね感心しました。
大きな地図で見る
2012年05月16日
スタミナラーメン
新庄に出張でした。
出発間際に「新庄で昼飯ならスエヒロのスタミナラーメンオススメ」との情報をいただいたので行ってみました。

予備知識ゼロだったのですが、鳥モツラーメンだったんですね。
酒田のラーメンとはまた違って、これはこれで美味しい一杯でした。
帰ってきてから検索してみたら、けっこうな有名店なんですねぇ。
今度行く機会があれば、他のお客さんが注文していた「スタミナもつ多め」とか「全部入り」などを食べてみたいものです。

大きな地図で見る
出発間際に「新庄で昼飯ならスエヒロのスタミナラーメンオススメ」との情報をいただいたので行ってみました。
予備知識ゼロだったのですが、鳥モツラーメンだったんですね。
酒田のラーメンとはまた違って、これはこれで美味しい一杯でした。
帰ってきてから検索してみたら、けっこうな有名店なんですねぇ。
今度行く機会があれば、他のお客さんが注文していた「スタミナもつ多め」とか「全部入り」などを食べてみたいものです。
大きな地図で見る
2012年04月06日
手打ちそば やまと
数年ぶりにお邪魔しました。旧松山町の「やまと」さん。
板そば大盛り

揚げ玉サービスって、前からあったかなぁ?ちょっと記憶が・・・まぁいっか。
おばあちゃんもまだまだ元気そうで何より。


大きな地図で見る
板そば大盛り
揚げ玉サービスって、前からあったかなぁ?ちょっと記憶が・・・まぁいっか。
おばあちゃんもまだまだ元気そうで何より。
大きな地図で見る
2012年04月03日
合い盛り(麺の香たこい)
バタバタの年度末も終わり、ようやくゆっくりできそうな・・・
夜勤明けの今日は、鶴岡までちょっと用事で出かけましたが、ちょうどお昼時。
適当に入ってみました。みどり食堂近くの「麺の香たこい」さん。
麺類だけでなく、ご飯もの、セットものもありますが、とりあえず「合い盛り」で。

ん~、そばも麦きりも細いなぁ。薬味は長ネギじゃなくあさつきを使っているんですね。
いや、別に問題はないですけど。普通に美味しいですしね。
画像ではわかりませんが、麦きりにはオレンジと紫の麺がちらほらと。
パプリカと紫芋で色付けしているのだそうです。まぁ味の違いはわかりませんでしたが。
それにしても、12時前に入ったのに、出てきた「蕎麦湯」の濃いこと!これにはビックリでした。

大きな地図で見る
夜勤明けの今日は、鶴岡までちょっと用事で出かけましたが、ちょうどお昼時。
適当に入ってみました。みどり食堂近くの「麺の香たこい」さん。
麺類だけでなく、ご飯もの、セットものもありますが、とりあえず「合い盛り」で。
ん~、そばも麦きりも細いなぁ。薬味は長ネギじゃなくあさつきを使っているんですね。
いや、別に問題はないですけど。普通に美味しいですしね。
画像ではわかりませんが、麦きりにはオレンジと紫の麺がちらほらと。
パプリカと紫芋で色付けしているのだそうです。まぁ味の違いはわかりませんでしたが。
それにしても、12時前に入ったのに、出てきた「蕎麦湯」の濃いこと!これにはビックリでした。
大きな地図で見る
2012年03月21日
タンメン(いしづか食堂)
酒田市高砂のいしづか食堂さん、二十数年ぶりにお邪魔しました。
まぁ昔のことなので、ほとんど初入店と変わりませんが。
タンメン(700円)

もやし、キャベツ、玉ねぎ、人参、ニラ、豚肉、ベーコン、イカと具沢山です。
野菜が多いのは歓迎ですが、麺を掘り出すまでが大変。ご対麺の頃には、額から汗が流れてきました。
ウワサに聞いていたほど量が多いとは感じませんでしたが、お腹いっぱいになるのは確かですね。
味は少し濃いめに感じましたが、そこが町の食堂らしくて良い感じ?
大きな地図で見る
まぁ昔のことなので、ほとんど初入店と変わりませんが。
タンメン(700円)
もやし、キャベツ、玉ねぎ、人参、ニラ、豚肉、ベーコン、イカと具沢山です。
野菜が多いのは歓迎ですが、麺を掘り出すまでが大変。ご対麺の頃には、額から汗が流れてきました。
ウワサに聞いていたほど量が多いとは感じませんでしたが、お腹いっぱいになるのは確かですね。
味は少し濃いめに感じましたが、そこが町の食堂らしくて良い感じ?
大きな地図で見る
2012年03月18日
朝麺
前から食べてみたかった麺屋酒田inみなとさんの「朝麺」
ようやく口に出来ました。

刻みチャーシューやメンマ、わかめ、納豆、ねぎ、それと山くらげかな?
小皿には辛味噌、マヨネーズ、背脂が載ってますね。
背脂半分とマヨネーズは使いませんでしたが、まぜまぜしていただきました。
納豆そばとかはあるけど、ラーメンの麺に納豆ってどうなの?と思ってましたが、意外と好きかも。
それにしても、朝早いのにお客さんが多いですね~
ようやく口に出来ました。
刻みチャーシューやメンマ、わかめ、納豆、ねぎ、それと山くらげかな?
小皿には辛味噌、マヨネーズ、背脂が載ってますね。
背脂半分とマヨネーズは使いませんでしたが、まぜまぜしていただきました。
納豆そばとかはあるけど、ラーメンの麺に納豆ってどうなの?と思ってましたが、意外と好きかも。
それにしても、朝早いのにお客さんが多いですね~
2012年03月04日
おろしそば(蕎麦工房せき)
カーナビ(ポータブルだけど)で「そば」をキーワードに周辺検索して、適当に選んでみました。
住宅街の一角にある「蕎麦工房せき」さん。
おろしそば(750円)

量が少ないように見えましたが、意外と腹いっぱいになりました。
細めで短めの麺でしたが、コシもまずまず。
今日まで存在を知りませんでしたが、自家栽培のそばを使用しているとか、何やらこだわりのあるお蕎麦屋さんなんですねぇ。
ひょっとしてメジャーなお店だったのでしょうか?

いちおうホームページも
大きな地図で見る
住宅街の一角にある「蕎麦工房せき」さん。
おろしそば(750円)
量が少ないように見えましたが、意外と腹いっぱいになりました。
細めで短めの麺でしたが、コシもまずまず。
今日まで存在を知りませんでしたが、自家栽培のそばを使用しているとか、何やらこだわりのあるお蕎麦屋さんなんですねぇ。
ひょっとしてメジャーなお店だったのでしょうか?
いちおうホームページも
大きな地図で見る
2012年02月12日
思いこみはいけませんね
先日ウチの職場の人が「この前中町の三日月軒の前を通ったら、シャッターが下りてて貼り紙がしてあったから、閉店したんだろ」なんて言ってまして、「嘘だろ~」と言いながら気になって行ってみました。
ちゃんと営業してましたがな。
思いこみで人に不安を与えてはいけません(-_-メ
中華そば 大盛り(730円)

色は濃いけど、あっさり飲みやすいスープは個人的に好みです。
ちなみに、2月13日~15日は休業というお知らせがカウンター上に。

大きな地図で見る
ちゃんと営業してましたがな。
思いこみで人に不安を与えてはいけません(-_-メ
中華そば 大盛り(730円)
色は濃いけど、あっさり飲みやすいスープは個人的に好みです。
ちなみに、2月13日~15日は休業というお知らせがカウンター上に。
大きな地図で見る
2012年02月03日
〆のそば(愛子屋)
2012年01月29日
中華そば(丸幸屋)
遊佐町の丸幸屋さん。
中華そば(大盛り)650円。

たしか普通盛りと100円しか違わなかったハズですが、結構なボリュームですねぇ。
ダマが幾つかあったのがちょっとね・・・
先日食べた野菜中華(塩)もなかなか美味しかった。

大きな地図で見る
中華そば(大盛り)650円。
たしか普通盛りと100円しか違わなかったハズですが、結構なボリュームですねぇ。
ダマが幾つかあったのがちょっとね・・・
先日食べた野菜中華(塩)もなかなか美味しかった。
大きな地図で見る
2012年01月23日
いつのまに
酒田市総合文化センター近くにある大来軒(中央支店)さん。
しばらく行っていなかったら貸店舗の看板が。
いつの間に!?

ここの中華そば結構好きだったんだけどな~
移転の貼り紙もないので、閉店ってことなんでしょうかねぇ。
残念・・・(T_T)
しばらく行っていなかったら貸店舗の看板が。
いつの間に!?
ここの中華そば結構好きだったんだけどな~
移転の貼り紙もないので、閉店ってことなんでしょうかねぇ。
残念・・・(T_T)
2012年01月22日
今日は食べた
今日も酒田寒鱈祭りは大賑わいですね。
本日の朝食兼昼食。

福幸巻き&寒鱈汁
寒鱈汁は仏壇屋のお姉さんのところで。忙しそうだったので御挨拶は遠慮しましたが。

玉子こんにゃくもしっかり味がしみてんめがった(^^)
本日の朝食兼昼食。
福幸巻き&寒鱈汁
寒鱈汁は仏壇屋のお姉さんのところで。忙しそうだったので御挨拶は遠慮しましたが。
玉子こんにゃくもしっかり味がしみてんめがった(^^)
2012年01月21日
タンメン(一富士)
酒田寒鱈祭りに行ってみましたが、やっぱり行列でしたね~
並ぶのが苦手な私は会場の外れのほうで暫し太鼓の音を聞いていました。
鶴ニイさんやめだかの親分さんの記事を見ると、至近距離にいらっしゃったようで。
太鼓の演奏も終わり、体も冷えたところで一富士さんへ。
タンメン 650円

暖まりますのぉ~。
寒鱈も良いけどタンメンもね!ってことで・・・
さて、明日は列が出来ないうちに寒鱈再挑戦してみるかな。
並ぶのが苦手な私は会場の外れのほうで暫し太鼓の音を聞いていました。
鶴ニイさんやめだかの親分さんの記事を見ると、至近距離にいらっしゃったようで。
太鼓の演奏も終わり、体も冷えたところで一富士さんへ。
タンメン 650円
暖まりますのぉ~。
寒鱈も良いけどタンメンもね!ってことで・・・
さて、明日は列が出来ないうちに寒鱈再挑戦してみるかな。
2012年01月19日
2012年01月15日
チャーシューメン(大丸)
遊佐のあぽん西浜に行ってきましたが、今日は「鱈ふくまつり」だったんですね~。
最近は時化続きで漁に出ていないと思いますが、魚はどこから調達したんでしょうか。
それはそれとして、今日は久しぶりに「大丸」さんにお邪魔。
チャーシューメン 850円

あいかわらず食べ応えのあるチャーシューです。
今日はスープがちょっとぬるめだったかなぁ。まぁ猫舌気味なので無問題ですけど。
ごっつぉさんでした。
大きな地図で見る
最近は時化続きで漁に出ていないと思いますが、魚はどこから調達したんでしょうか。
それはそれとして、今日は久しぶりに「大丸」さんにお邪魔。
チャーシューメン 850円
あいかわらず食べ応えのあるチャーシューです。
今日はスープがちょっとぬるめだったかなぁ。まぁ猫舌気味なので無問題ですけど。
ごっつぉさんでした。
大きな地図で見る
2011年12月17日
ワンタンメン(来々軒)
雪のせいで道路事情も悪いので、昼は近場の「来々軒」さんへ。
ワンタンメン 600円

ワンタンの皮は極薄で、箸で食べるのは非常に難しいですが(レンゲは無いので)、トロトロの皮と適度な噛み応えの挽肉のバランスは良いですねぇ。
冷えた体も暖まりました。
ごっつぉさんでした。
ワンタンメン 600円
ワンタンの皮は極薄で、箸で食べるのは非常に難しいですが(レンゲは無いので)、トロトロの皮と適度な噛み応えの挽肉のバランスは良いですねぇ。
冷えた体も暖まりました。
ごっつぉさんでした。
2011年12月10日
四十番
何年ぶりかで、旧松山町の四十番さんへ。
中華そばしか食べたことが無かったんですが、今回は焼肉ラーメンを注文。

ちょっと甘辛な感じの味付けがされた豚肉が麺をすっかり覆い尽くしています。
自家製麺のやや太めな麺もスープと合い、美味しいですねぇ。
ごっつぉさんでした。
中華そばしか食べたことが無かったんですが、今回は焼肉ラーメンを注文。
ちょっと甘辛な感じの味付けがされた豚肉が麺をすっかり覆い尽くしています。
自家製麺のやや太めな麺もスープと合い、美味しいですねぇ。
ごっつぉさんでした。
2011年12月01日
大台野そば
知人から教えられて過日お邪魔しました。土日のみ営業とか?
もりそば(並) 700円

暖簾はかかっているものの、玄関を入ればそこは普通の民家のお茶の間。くつろげます。
いわゆる田舎そばを予想していったら、意外に美白な感じ。コシも強めだし、ツユも麺と合っていますね。
量は並で250g、大盛りで400gと書いてあったような気がします。(記憶違いだったらゴメンなさい)


知人からは(旧八幡町)升田から貝沢を抜けて鳥海高原家族旅行村に向かう途中にあるよ、という簡単な説明。
貝沢の集落を抜けたら細~い道になって、黒瀬発電所に到着してしまいました(T_T)
升田から数河の池の横を通って~と言ってくれたら、迷わなかったのになぁ~
ところで、帰ってきた後に、んだ!TOPの検索から「大台野」ではこちらのお店の記事はHITしませんでしたが、webで検索したらoliveさんの記事がHITしました。何故でしょうかね~(?_?)
もりそば(並) 700円
暖簾はかかっているものの、玄関を入ればそこは普通の民家のお茶の間。くつろげます。
いわゆる田舎そばを予想していったら、意外に美白な感じ。コシも強めだし、ツユも麺と合っていますね。
量は並で250g、大盛りで400gと書いてあったような気がします。(記憶違いだったらゴメンなさい)
知人からは(旧八幡町)升田から貝沢を抜けて鳥海高原家族旅行村に向かう途中にあるよ、という簡単な説明。
貝沢の集落を抜けたら細~い道になって、黒瀬発電所に到着してしまいました(T_T)
升田から数河の池の横を通って~と言ってくれたら、迷わなかったのになぁ~
ところで、帰ってきた後に、んだ!TOPの検索から「大台野」ではこちらのお店の記事はHITしませんでしたが、webで検索したらoliveさんの記事がHITしました。何故でしょうかね~(?_?)
2011年11月29日
鳥そば
酒田市今町・・・じゃなかった、日吉町の鈴木屋さんにて。
いつも頼むのは中華そばばかりなので、たまには違うものを。
鳥そば 700円

懐かしい味って言うんでしょうか、なんか落ち着きますねぇ。
お腹もいっぱいです。ごちそうさまでした。
いつも頼むのは中華そばばかりなので、たまには違うものを。
鳥そば 700円
懐かしい味って言うんでしょうか、なんか落ち着きますねぇ。
お腹もいっぱいです。ごちそうさまでした。
2011年11月26日
手打ちそば鳳来
ゆりんこに行ったついでに、鳥海高原家族旅行村近くの鳳来さんへ。
二八そば 700円

量は見た目で感じるよりありますし、コシが強めで美味しいですねぇ。
そばつゆは、もう少し濃い目が好みなんですが。
最初に出てきた漬物も美味しかったです。

黒いヤツはキュウリの佃煮だそうで。
これもなかなかでした。
上ってくる途中から、路肩には雪が見えましたが、鳳来さんの駐車場にも薄っすらと雪が積もっていました。
もうスタッドレスタイヤの季節ですね・・・
二八そば 700円
量は見た目で感じるよりありますし、コシが強めで美味しいですねぇ。
そばつゆは、もう少し濃い目が好みなんですが。
最初に出てきた漬物も美味しかったです。
黒いヤツはキュウリの佃煮だそうで。
これもなかなかでした。
上ってくる途中から、路肩には雪が見えましたが、鳳来さんの駐車場にも薄っすらと雪が積もっていました。
もうスタッドレスタイヤの季節ですね・・・