2012年06月15日
ひらた
ついでがあって、ちょっと寄ってきました。
ひらた植木まつり

昼前でしたが結構賑わってました。
色とりどりの花や出店の焼き鳥の香りがなんとも言えません。
個人的には、植木より金魚を眺めているほうが楽しかったですが・・・
ひらた植木まつり
昼前でしたが結構賑わってました。
色とりどりの花や出店の焼き鳥の香りがなんとも言えません。
個人的には、植木より金魚を眺めているほうが楽しかったですが・・・
2012年06月06日
板そば(さこん)
今日は山形出張。なんだかよく分からない説明会を聞いてきました。
昼食は会場近くの「さこん」さんで。
板そば(並)890円。

ん~結構な量ですなぁ。まぁ値段も値段ですから相応でしょうか。
個人的にはもう少し麺が固めだと良いのですが・・・

夕方近く、会場から山形駅までの道すがら、なにやら野球部員らしき少年が道端のゴミ拾いをしておりました。
感心だなぁ、と横を通り過ぎるところ、突然こちらに向かって「こんにちは!」
礼儀正しいですなぁ。学校の(野球部の?)教育がしっかりしているんでしょうねぇ。
重ね重ね感心しました。
大きな地図で見る
昼食は会場近くの「さこん」さんで。
板そば(並)890円。
ん~結構な量ですなぁ。まぁ値段も値段ですから相応でしょうか。
個人的にはもう少し麺が固めだと良いのですが・・・
夕方近く、会場から山形駅までの道すがら、なにやら野球部員らしき少年が道端のゴミ拾いをしておりました。
感心だなぁ、と横を通り過ぎるところ、突然こちらに向かって「こんにちは!」
礼儀正しいですなぁ。学校の(野球部の?)教育がしっかりしているんでしょうねぇ。
重ね重ね感心しました。
大きな地図で見る
2012年05月16日
スタミナラーメン
新庄に出張でした。
出発間際に「新庄で昼飯ならスエヒロのスタミナラーメンオススメ」との情報をいただいたので行ってみました。

予備知識ゼロだったのですが、鳥モツラーメンだったんですね。
酒田のラーメンとはまた違って、これはこれで美味しい一杯でした。
帰ってきてから検索してみたら、けっこうな有名店なんですねぇ。
今度行く機会があれば、他のお客さんが注文していた「スタミナもつ多め」とか「全部入り」などを食べてみたいものです。

大きな地図で見る
出発間際に「新庄で昼飯ならスエヒロのスタミナラーメンオススメ」との情報をいただいたので行ってみました。
予備知識ゼロだったのですが、鳥モツラーメンだったんですね。
酒田のラーメンとはまた違って、これはこれで美味しい一杯でした。
帰ってきてから検索してみたら、けっこうな有名店なんですねぇ。
今度行く機会があれば、他のお客さんが注文していた「スタミナもつ多め」とか「全部入り」などを食べてみたいものです。
大きな地図で見る
2012年05月14日
2012年05月05日
宮山坂公園
特にすることもないので、天気も悪い中ですがチョットお出かけ。
遊佐町の宮山坂公園。GW前半なら、きっと桜も見ごろだったのでしょうけど、現在は八重桜が少しばかり咲いていました。


それでも、鶯のさえずりなどを聞いていると、心が和みますねぇ。
大きな地図で見る
遊佐町の宮山坂公園。GW前半なら、きっと桜も見ごろだったのでしょうけど、現在は八重桜が少しばかり咲いていました。
それでも、鶯のさえずりなどを聞いていると、心が和みますねぇ。
大きな地図で見る
2012年04月25日
2012年04月19日
散歩そして五目中華
良い天気ですねぇ。
そんなわけで朝からちょっと散歩に出てみました。
まずは日和山から。
ちょうど定期船が出て行くところでした。

今日みたいな日は船も良いですよね。
ちなみに日和山の桜はまだ硬い蕾ですが、池の近くの売店付近のは、ややふくらみかけのものも。
出店の準備も始まっていました。
日枝神社の拝殿付近の梅は、なかなか頑固に咲こうとしませんね。
でも、めだかの親分さんがご紹介のとおり、光丘文庫裏の梅は綺麗に咲いています。


気のせいか、ほのかに良い香りも感じられました。
そのまま当てもなく歩いていると、腹が空いてきたのでちょっと早いお昼時。
飛び込みで住宅街のなかにある食堂に。

とりあえず五目中華を頼んでみました。
・
・
・

チャーシュー、半熟卵、ほうれん草、かまぼこ、ハム、卵焼き、しいたけと筍の煮物がトッピング。
あれ、七目じゃね?って、ツッコムところが違いますか。
卵焼きと煮物にはびっくりですが、まぁ甘い卵焼きじゃなかったのは幸いでした。
そんなわけで朝からちょっと散歩に出てみました。
まずは日和山から。
ちょうど定期船が出て行くところでした。
今日みたいな日は船も良いですよね。
ちなみに日和山の桜はまだ硬い蕾ですが、池の近くの売店付近のは、ややふくらみかけのものも。
出店の準備も始まっていました。
日枝神社の拝殿付近の梅は、なかなか頑固に咲こうとしませんね。
でも、めだかの親分さんがご紹介のとおり、光丘文庫裏の梅は綺麗に咲いています。
気のせいか、ほのかに良い香りも感じられました。
そのまま当てもなく歩いていると、腹が空いてきたのでちょっと早いお昼時。
飛び込みで住宅街のなかにある食堂に。
とりあえず五目中華を頼んでみました。
・
・
・
チャーシュー、半熟卵、ほうれん草、かまぼこ、ハム、卵焼き、しいたけと筍の煮物がトッピング。
あれ、七目じゃね?って、ツッコムところが違いますか。
卵焼きと煮物にはびっくりですが、まぁ甘い卵焼きじゃなかったのは幸いでした。
2012年04月09日
梅まつり
夜勤明け帰りに日和山を歩いていたら、「梅まつり」の文字が見えました。
日枝神社さんですねぇ。
境内にテントがポツンと張られています。

テント横の木は七分咲きくらいでしょうか。

他の木はと見渡すと、数輪の花が見える程度。まだ「まつり」と言うには寂しい感じですね。

テントに居た「山王森の緑を育てる会」(だったかな?)の方々にお尋ねしたところ、やはり例年よりは遅いそうですね。
この気温が続けば、週末頃には見頃かもとのこと。
このテントでは、梅酒(車を運転する人には梅ジュース)が振舞われていました。
量はお猪口2杯分くらいでしたが、タダでというのも何なので、近くにあった募金箱みたいなものに幾らか入れましたけどね。
あとは玉こんとか数点の売り物もありました。

大きな地図で見る
日枝神社さんですねぇ。
境内にテントがポツンと張られています。

テント横の木は七分咲きくらいでしょうか。

他の木はと見渡すと、数輪の花が見える程度。まだ「まつり」と言うには寂しい感じですね。

テントに居た「山王森の緑を育てる会」(だったかな?)の方々にお尋ねしたところ、やはり例年よりは遅いそうですね。
この気温が続けば、週末頃には見頃かもとのこと。
このテントでは、梅酒(車を運転する人には梅ジュース)が振舞われていました。
量はお猪口2杯分くらいでしたが、タダでというのも何なので、近くにあった募金箱みたいなものに幾らか入れましたけどね。
あとは玉こんとか数点の売り物もありました。
大きな地図で見る
2012年04月06日
手打ちそば やまと
数年ぶりにお邪魔しました。旧松山町の「やまと」さん。
板そば大盛り

揚げ玉サービスって、前からあったかなぁ?ちょっと記憶が・・・まぁいっか。
おばあちゃんもまだまだ元気そうで何より。


大きな地図で見る
板そば大盛り
揚げ玉サービスって、前からあったかなぁ?ちょっと記憶が・・・まぁいっか。
おばあちゃんもまだまだ元気そうで何より。
大きな地図で見る
2012年04月03日
合い盛り(麺の香たこい)
バタバタの年度末も終わり、ようやくゆっくりできそうな・・・
夜勤明けの今日は、鶴岡までちょっと用事で出かけましたが、ちょうどお昼時。
適当に入ってみました。みどり食堂近くの「麺の香たこい」さん。
麺類だけでなく、ご飯もの、セットものもありますが、とりあえず「合い盛り」で。

ん~、そばも麦きりも細いなぁ。薬味は長ネギじゃなくあさつきを使っているんですね。
いや、別に問題はないですけど。普通に美味しいですしね。
画像ではわかりませんが、麦きりにはオレンジと紫の麺がちらほらと。
パプリカと紫芋で色付けしているのだそうです。まぁ味の違いはわかりませんでしたが。
それにしても、12時前に入ったのに、出てきた「蕎麦湯」の濃いこと!これにはビックリでした。

大きな地図で見る
夜勤明けの今日は、鶴岡までちょっと用事で出かけましたが、ちょうどお昼時。
適当に入ってみました。みどり食堂近くの「麺の香たこい」さん。
麺類だけでなく、ご飯もの、セットものもありますが、とりあえず「合い盛り」で。
ん~、そばも麦きりも細いなぁ。薬味は長ネギじゃなくあさつきを使っているんですね。
いや、別に問題はないですけど。普通に美味しいですしね。
画像ではわかりませんが、麦きりにはオレンジと紫の麺がちらほらと。
パプリカと紫芋で色付けしているのだそうです。まぁ味の違いはわかりませんでしたが。
それにしても、12時前に入ったのに、出てきた「蕎麦湯」の濃いこと!これにはビックリでした。
大きな地図で見る
2012年03月21日
タンメン(いしづか食堂)
酒田市高砂のいしづか食堂さん、二十数年ぶりにお邪魔しました。
まぁ昔のことなので、ほとんど初入店と変わりませんが。
タンメン(700円)

もやし、キャベツ、玉ねぎ、人参、ニラ、豚肉、ベーコン、イカと具沢山です。
野菜が多いのは歓迎ですが、麺を掘り出すまでが大変。ご対麺の頃には、額から汗が流れてきました。
ウワサに聞いていたほど量が多いとは感じませんでしたが、お腹いっぱいになるのは確かですね。
味は少し濃いめに感じましたが、そこが町の食堂らしくて良い感じ?
大きな地図で見る
まぁ昔のことなので、ほとんど初入店と変わりませんが。
タンメン(700円)
もやし、キャベツ、玉ねぎ、人参、ニラ、豚肉、ベーコン、イカと具沢山です。
野菜が多いのは歓迎ですが、麺を掘り出すまでが大変。ご対麺の頃には、額から汗が流れてきました。
ウワサに聞いていたほど量が多いとは感じませんでしたが、お腹いっぱいになるのは確かですね。
味は少し濃いめに感じましたが、そこが町の食堂らしくて良い感じ?
大きな地図で見る
2012年03月18日
朝麺
前から食べてみたかった麺屋酒田inみなとさんの「朝麺」
ようやく口に出来ました。

刻みチャーシューやメンマ、わかめ、納豆、ねぎ、それと山くらげかな?
小皿には辛味噌、マヨネーズ、背脂が載ってますね。
背脂半分とマヨネーズは使いませんでしたが、まぜまぜしていただきました。
納豆そばとかはあるけど、ラーメンの麺に納豆ってどうなの?と思ってましたが、意外と好きかも。
それにしても、朝早いのにお客さんが多いですね~
ようやく口に出来ました。
刻みチャーシューやメンマ、わかめ、納豆、ねぎ、それと山くらげかな?
小皿には辛味噌、マヨネーズ、背脂が載ってますね。
背脂半分とマヨネーズは使いませんでしたが、まぜまぜしていただきました。
納豆そばとかはあるけど、ラーメンの麺に納豆ってどうなの?と思ってましたが、意外と好きかも。
それにしても、朝早いのにお客さんが多いですね~
2012年03月04日
おろしそば(蕎麦工房せき)
カーナビ(ポータブルだけど)で「そば」をキーワードに周辺検索して、適当に選んでみました。
住宅街の一角にある「蕎麦工房せき」さん。
おろしそば(750円)

量が少ないように見えましたが、意外と腹いっぱいになりました。
細めで短めの麺でしたが、コシもまずまず。
今日まで存在を知りませんでしたが、自家栽培のそばを使用しているとか、何やらこだわりのあるお蕎麦屋さんなんですねぇ。
ひょっとしてメジャーなお店だったのでしょうか?

いちおうホームページも
大きな地図で見る
住宅街の一角にある「蕎麦工房せき」さん。
おろしそば(750円)
量が少ないように見えましたが、意外と腹いっぱいになりました。
細めで短めの麺でしたが、コシもまずまず。
今日まで存在を知りませんでしたが、自家栽培のそばを使用しているとか、何やらこだわりのあるお蕎麦屋さんなんですねぇ。
ひょっとしてメジャーなお店だったのでしょうか?
いちおうホームページも
大きな地図で見る
2012年02月24日
重ねざるそば(花びし)
飲んだ帰りに、中町のパイレーツビル1階「花びし」さんで。
重ねざるそば(570円)

結構白めのそばでした。
ちょっと、つゆは個人的に醤油が強めだったような・・・
以前食べた肉ねぎ(鳥ねぎだったかな?)そばは、そんな感じは無かった記憶がありますが。

まぁ、飲んじゃっていれば、そんなの関係ないか?
メニューはこんな感じで

大きな地図で見る
重ねざるそば(570円)
結構白めのそばでした。
ちょっと、つゆは個人的に醤油が強めだったような・・・
以前食べた肉ねぎ(鳥ねぎだったかな?)そばは、そんな感じは無かった記憶がありますが。
まぁ、飲んじゃっていれば、そんなの関係ないか?
メニューはこんな感じで
大きな地図で見る
Posted by 猿顔のアザラシ at
21:23
│Comments(0)
2012年02月12日
思いこみはいけませんね
先日ウチの職場の人が「この前中町の三日月軒の前を通ったら、シャッターが下りてて貼り紙がしてあったから、閉店したんだろ」なんて言ってまして、「嘘だろ~」と言いながら気になって行ってみました。
ちゃんと営業してましたがな。
思いこみで人に不安を与えてはいけません(-_-メ
中華そば 大盛り(730円)

色は濃いけど、あっさり飲みやすいスープは個人的に好みです。
ちなみに、2月13日~15日は休業というお知らせがカウンター上に。

大きな地図で見る
ちゃんと営業してましたがな。
思いこみで人に不安を与えてはいけません(-_-メ
中華そば 大盛り(730円)
色は濃いけど、あっさり飲みやすいスープは個人的に好みです。
ちなみに、2月13日~15日は休業というお知らせがカウンター上に。
大きな地図で見る
2012年02月07日
譲り合い
今日の路面はグズグズでしたね~
徒歩通勤の私ですら歩くのが大変でしたが、車通勤の人は尚更だったはず。
通勤途中の道で、車のすれ違いが出来ない状態のところで、2台の車がにらめっこ。
どっちの車も数メートル下がれば避けられるスペースがあるのに・・・
急いでいて気が立っていたんですかねぇ。
やっぱり雪道は譲り合いの精神で行かないと、と思ったところでした。
まぁ大きなお世話でしょうけど。
徒歩通勤の私ですら歩くのが大変でしたが、車通勤の人は尚更だったはず。
通勤途中の道で、車のすれ違いが出来ない状態のところで、2台の車がにらめっこ。
どっちの車も数メートル下がれば避けられるスペースがあるのに・・・
急いでいて気が立っていたんですかねぇ。
やっぱり雪道は譲り合いの精神で行かないと、と思ったところでした。
まぁ大きなお世話でしょうけど。
2012年02月03日
〆のそば(愛子屋)
2012年01月31日
善し悪し
私の住んでいるアパートでは、駐車場に消雪パイプがありますが、これが善し悪し。
車の雪を落としても消えてくれるのは良いのですが、水の吹き出し口近くに車があるので、ツララが・・・

雪捨て場所に困らないのはありがたいのですがね~
車の雪を落としても消えてくれるのは良いのですが、水の吹き出し口近くに車があるので、ツララが・・・
雪捨て場所に困らないのはありがたいのですがね~
2012年01月29日
中華そば(丸幸屋)
遊佐町の丸幸屋さん。
中華そば(大盛り)650円。

たしか普通盛りと100円しか違わなかったハズですが、結構なボリュームですねぇ。
ダマが幾つかあったのがちょっとね・・・
先日食べた野菜中華(塩)もなかなか美味しかった。

大きな地図で見る
中華そば(大盛り)650円。
たしか普通盛りと100円しか違わなかったハズですが、結構なボリュームですねぇ。
ダマが幾つかあったのがちょっとね・・・
先日食べた野菜中華(塩)もなかなか美味しかった。
大きな地図で見る
2012年01月23日
いつのまに
酒田市総合文化センター近くにある大来軒(中央支店)さん。
しばらく行っていなかったら貸店舗の看板が。
いつの間に!?

ここの中華そば結構好きだったんだけどな~
移転の貼り紙もないので、閉店ってことなんでしょうかねぇ。
残念・・・(T_T)
しばらく行っていなかったら貸店舗の看板が。
いつの間に!?
ここの中華そば結構好きだったんだけどな~
移転の貼り紙もないので、閉店ってことなんでしょうかねぇ。
残念・・・(T_T)