2012年04月09日
梅まつり
夜勤明け帰りに日和山を歩いていたら、「梅まつり」の文字が見えました。
日枝神社さんですねぇ。
境内にテントがポツンと張られています。

テント横の木は七分咲きくらいでしょうか。

他の木はと見渡すと、数輪の花が見える程度。まだ「まつり」と言うには寂しい感じですね。

テントに居た「山王森の緑を育てる会」(だったかな?)の方々にお尋ねしたところ、やはり例年よりは遅いそうですね。
この気温が続けば、週末頃には見頃かもとのこと。
このテントでは、梅酒(車を運転する人には梅ジュース)が振舞われていました。
量はお猪口2杯分くらいでしたが、タダでというのも何なので、近くにあった募金箱みたいなものに幾らか入れましたけどね。
あとは玉こんとか数点の売り物もありました。

大きな地図で見る
日枝神社さんですねぇ。
境内にテントがポツンと張られています。

テント横の木は七分咲きくらいでしょうか。

他の木はと見渡すと、数輪の花が見える程度。まだ「まつり」と言うには寂しい感じですね。

テントに居た「山王森の緑を育てる会」(だったかな?)の方々にお尋ねしたところ、やはり例年よりは遅いそうですね。
この気温が続けば、週末頃には見頃かもとのこと。
このテントでは、梅酒(車を運転する人には梅ジュース)が振舞われていました。
量はお猪口2杯分くらいでしたが、タダでというのも何なので、近くにあった募金箱みたいなものに幾らか入れましたけどね。
あとは玉こんとか数点の売り物もありました。
大きな地図で見る